Red Rocks④ 〜レッドな壁と時計仕掛けのオレンジ〜

RedRocks

3/9(日)

昼まで寝て、Kraft Boulderへ

アプローチ良好。家から駐車場まで30分で着くし、仕事前に良さそう

トレボルが勧めてくれたFear of a black Hut V9は明らかに名作。しかしマット2枚で突っ込む気力が起きず、ほどほどにして終了。

すぐ横のClockWork Orange V12もかっこいい。素直にホールドが続いていてシンプルでかっこいいが、きっと「まともに見えて中身はやばい」ルートなんだろう。知らんけど。

V1のハイボールは中々にスリルある名作

四つ星のThe Angel Dyno V7をトライ

これもマット2枚で中々ランジに踏み切れんかったけど、たまたまやってきたクライマーと一緒にトライして完登

四つ星なだけあってメチャクチャ楽しいラインやった。折角なので動画回しながら再登

スリープウォーカーのあるエリアとは違ってボルダラーが沢山いて賑わってる場所やった

レッドロックスの懐の広さを感じたわ

日の入りも美しすぎる

ウォルマート寄って帰宅

夜会議に出席すると中々人が入って来ない

カレンダーを見ると1時間ズレてる、、、

まさかのこの日からサマータイムだった。どおりで今日はやたら日が長く感じたわけだ。Kraft Boulderエリアが開けてるから明るいわけではなかったんや

そんな感じで23:30-24:30で会議に参加して就寝。

ちょっとしんどい

3/10(月)

11:30に起床。またしても寝過ぎた気もするが、1時間早まってるから丁度いいのか?

外に出ると風もなく快晴でクライミング日和。レッドロックスに来れてるだけで満足なんていう考えを吹き飛ばす天気。指皮裂けてるのと午後から仕事なのがとんでもないストレス。

気分転換にRefugeクライミングジムを見に行く。登録だけしてジム内を見させてもらえた

壁が高え

ホールドは比較的クラシックなものが多かった。まぶし壁とフィンガーボードと筋トレグッズがめっちゃ充実してる

カイ・ウェイリーも基本ここで登ってるらしい。

15:00-24:00で仕事。やってること変わらないはずなのに、サマータイムにより1時間ズレたのが精神的に来るな。時計に縛られて生きてることを実感する。所詮ジェイも時計仕掛けというわけか。

3/11(火) 8:00起床、9:00発

10:30頃 スリープウォーカー着

指皮がまだ治ってないのでwet dream V12を触る

改めてめっちゃかっこいいな

腰の無事と完登を最優先に、残置されている脚立を使いながらバラす

スタックホールドからのリップ取り、リップマッチも問題ないが想像以上にフラットだった

その先のピンチを取るムーブが怖すぎる。これでスローパー抜けたら背中から行くやん

リップから着地しただけでもそれなりの衝撃だったので、こちらもストップ

最後にスリープウォーカーの龍さんムーヴの一つ、アンダーカチからの飛ばしの動きだけ確認して終了

朝活としては十分やった。SquozeもWet Dreamもかっこいいからどのタイミングでトライするか迷う

15:00-24:00で仕事

3/12(水)

9:00のアラームを止めまくって10:00にベッドから起きる

1時間早まってるから丁度いいはず

11:30に出発、13:00くらいにウェットドリーム着

ペイタンというモーズバレーから10分のところに住んでいるクライマーと出会う。彼の飼っている犬の名前は「バンザイ」、まさかの日本語

折角なのでウェットドリームの上部、この日は着地点にマットもしっかり重ねてあり、問題なくトライ出来る

上部は左手のサイドカチを使うムーブで解決。トウフックの位置が定ってないが、とりあえず繋げてみるとリップまで来れた

が、激パンプしてる。長ものやってなかったから当然か

スリープウォーカーへ

右手薬指にまだ線が入ってるので、今日は右手飛ばしのムーヴを練習することに

腰の調子は大分良くなった。

ガチャピンチから飛ばす動きだとアンダー持ちしている左腕が伸び切らす、あんまりイメージがわかない。全力で反動をつけながら引き上げれば可能性があるような気もするが、ギックリ腰になる可能性が高すぎる。これで止めてるリュウさんヤバすぎるな

ヤコブやドリュー・ルワナが使っている中継ホールドを探っていると、親指ポイントがあるのが分かる

さらに足位置を上げると体が傾き、より左手を伸ばし切った態勢に持って来れることがわかった

試しに1発やると距離がしっかり出せた

これは、と思いもう一度やると指先がシワを捉え、そして3回目のトライでスローパーが止まった

足切れたけど

感覚を覚えたらこの飛ばし自体はほぼミスらないくらいになった

しかし問題はすぐにでも滑りそうな中継を抑えながら足を運ぶこと

先に足を上げた状態で中継を取る方法も試したが、なかなか厳しい

とはいえ何度か繰り返してると、ポジションと効かせ方が分かってきて足運び→飛ばしの流れもできた

かなりの可能性を感じてきた

ただし、スローパーを止めた後のトウフックが腰に来る

体の硬さもあるが、とにかくパツパツ過ぎて左手を離すと体が浮き上がる

てなわけでここでもオリジナルホールドに寄せて、一度体を壁から出すことにした。やたら手数が増えるが、この際仕方ない

レストの合間に左手出しムーヴをする時の右手ホールドの保持感を確認していると、すぐ横にとんがりピンチがあり、これでも行けるよなーと思いながらつまんでスローパーを持ってみた

すると、ピンチが吹き飛んだ

正直脆そうだったので、やっぱりか!と思うところもあったが、壊れた範囲が想定外だった

まさかのスロットホールドのすぐ横まで剥がれてしまい、左手出しの要となる親指プッシュポイントがなくなってしまった

これはマジでショックすぎた

左手出しはまだ成功していないが、左手出しで登れるなら悪いムーヴを3つは減らせるし、嫌な足運びも無くせる。トウフックの効きも良くなっていいことしかない。

しかもリターンから繋げてきた時の流れもいい。正直、左手出しがもし成功したらReturn of the Sleepwalkerに挑戦しようと決めていたくらいだった

右手出しでSleepwalkerのムーヴはバラせたが、SWですら繋がるイメージがないのにROTSWなんて果てしない

まぁ、ダニエルウッズで60日かかってるんだから当然か

ムーヴをバラせた喜びよりも生涯目標になりうるルートを壊してしまったショックと罪悪感の方が大きかった

何はともあれ、このツアーの目標だったスリープウォーカーのバラしが成功したので、ポジティブに切り替えていきたい。

もはやムーヴは決まった。あとはひたすらやるだけ。

ここで大怪我するとミシカ共々日本に帰れなくなるので、来年また来る前提で残りのレッドロックスを楽しもうと決めた

帰りにウォルマート内の薬局で少しでも痛みを軽減できるものはないかとコンドロイチン系の薬を買って帰宅

あんまり効いてる気がしない。やはりオレの腰の痛みは軟骨系の不具合ではなさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました