【Zarzalejo 】オシアテカナカマがようやくしっくり来た

クライミング

たまにはお役立ち情報をお届けしたいと思う

今は無きセンター試験でもたまに出題された「地殻に存在する元素」の順番(重量比)である。最も地殻に存在している元素は何か?

答えは酸素(O)である。

次いでケイ素(Si)、アルミ(Al)、鉄(Fe)、カルシウム(Ca)と続く

これを覚える語呂合わせがある。

オシアテカナカマ (O Si Al Fe Ca Na K Mg)である。

そう、

ただ頭文字をそのまま並べて読んだだけである。

とはいえ聞き心地がよいので、結構これで覚えられる。

 

 

本題に入る。

インスタにアップしまくったタルガソンヌや、Patonesでのリードグレード更新の前に、順を追ってマドリードの思い出を振り返ろうと思う。

08/14 深夜。こちらのクライマーの誘いにより「Zarzalejo (サルサレホ)」に行く

22:00出発

まさかのスペインでナイト。この日の気温は41°/28 °ということで、夜10時でも30度超えの灼熱

サルサレホは小高い丘の上に露出した花崗岩エリア。マドリードから50km程度で、V15まである。

そう、花崗岩の岩場である。

先程のオシアテカナカマの語呂合わせには問題点がある。5番目と7番目の「カ」がCaなのかKなのかという混乱だ。

しかしこれはスペインでクライミングをすれば一瞬で解決する。カルシウムと言えば石灰岩の主成分である。もはや本当に5位なのか?!という疑問さえ浮かび上がる。カルシウムだらけだ。カルシウムとマグネシウムがクライマーを支えている。

しかし、サルサレホに来て改めて気付かされる。花崗岩の主成分は二酸化ケイ素(SiO2)である。

花崗岩の成分表

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B4%97%E5%B2%A9 

そして、スペインめっちゃ花崗岩ある

そらダントツで酸素が多いわ。

 

オシアテカナカマの存在比率を肌で実感できたあたりで早速7aあたりをトライしていく

インスタ直張りで↓↓

暑い。しかも花崗岩。ふやけた指皮がごっそり削がれていく

スペインの若手クライマー「Hugo(ウーゴ)」とセッションしながらひたすらトライ

グイグイ攻めていくウーゴのおかげで自分も沢山トライできた。ウーゴは今回のスペインカップのユースでも結晶に残るくらいの期待の若手。しかも岩好き。ガッツあるなー

このラインなんかはきれいな薄被りに限定的なホールドで是非とも登りたかった。

が、リップ面が全てデュアルテクスチャーのグラス面みたいな保持感だったため、全く動けず。

グレードは7CなのでV9くらい。

そんな悔しい敗退もありつつ、最終的には7Cを一本と7a+を2本登れた

Un Mundo Felizのロースタート(7C)は非常に綺麗なライン

そして最後に行ったソユーズボルダーは巨大なボルダーの下部から登る8C(V15)がある。

スタンドスタートで7B(V8)だが、指皮に限界が来ていたため敗退。もう皮膚がマシュマロ以外の触感を受けつけんかった

敗退。

情熱の国スペインらしいボルダリングだったと思う。

翌日は近くの街「El Escorial」を観光してから帰宅

まずは街の修道院の完成をここから眺めていたと言われる「フェリペ2世の椅子」へ

花崗岩を削り、椅子にして、街の完成を眺めていたらしい

そしてここはカフェの中にボルダーがある。花崗岩だらけ

街はこじんまりしているものの、きれいな通りと巨大な修道院がいい味を出している

この日は少し離れた場所で山火事が発生しており、奇妙な雲に覆われていた。真昼なのに夕陽のような赤い太陽

クタクタになりながら帰宅

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました