スペインに来てから知った雑学【やたらと陽が沈まない理由】

その他

現在バルセロナで部屋を借りているが、キッチンやトイレなどは共同で生活をしている。部屋のオーナーはバルセロナ生活10年以上の日本人であり、色々な雑学を教えてもらえた。折角なのでここで紹介する。

ついでに出されたクイズをそのまま転用する。

Q.日本で最も早く初日の出が見られる場所はどこか(都道府県でいうとどこか)?

ただし
・標高差は考えない
・無人島は除外する

できれば一番だけでなく、3番まで考えていただきたい

スペインの位置と日本との時差

スペインやフランスに行った知り合いからよく「とても日が長い」と聞く。

最近撮影した夕焼け。時刻は20:20

単純に緯度が高いからかと思っていたが、どうやら違う。流石に緯度の違いだけとは思えないくらい長い。その理由は中央ヨーロッパ時間を採用しているためだった。この中央ヨーロッパ時間という存在を自分は知らなかった。

まずスペインと日本の時差は基本8時間である。

そして日本の子午線は東経135度に合わせている。地球の一周360°を1日24時間で割れば1時間あたり15°となる。本初子午線(経度0°)から135°離れている日本は協定世界時より9時間進んでいる。

しかし、今いるバルセロナの経度は東経2°である。

Google Mapで調べたいポイントを右クリックすると緯度・経度が分かる

サグラダ・ファミリアで東経2.17°

ちなみに北緯41.4°というのは北海道の南端くらいの位置になるので、緯度は高い。

そして昔訪れたフランスのフォンテーヌブロー(パリ郊外)も経度でいうとほとんど変わらない。

自分は勝手に西に伸びているイメージを持っていたが、フランスとスペインは南北に被っている地域が多い。

また本初子午線があるグリニッジ天文台は、ほぼロンドンに位置する。

GoogleMapを見ると位置関係はこのようになる。

ほぼ変わらない上に、スペインの領土のほとんどが子午線の西側に位置する。

というか首都マドリードが既に-3.7°に位置している。

つまり、太陽の位置で言えば日本とは9時間ずれている。

しかし時計の針は8時間ずれ。そのため、太陽の位置に関しては1時間戻す必要がある。

スペインの時計が19時を指していれば、太陽は普段日本での18時の位置にある。

そんなわけで、そもそも1時間以上のズレが生じているので日が長い。逆に日が昇るのは遅い。

スペインの端は-9°くらいなので、東京(約139°)と比較するとほぼ150°離れていることになる。

こうなると太陽の位置は2時間分ずれる。

ちなみにポルトガルは西にありすぎるため、流石にヨーロッパ中央時間を採用出来なかったらしい。スペインより1時間遅い。しかし地図にある通り、ポルトガルの北の端はスペインと接しているため、南北に移動しただけで1時間変わる、という地域が生まれる。

同様にアイルランド、イギリスでも採用されていない。一度採用してみたところ、冬の朝が暗すぎて、通学中の子供の交通事故が増加したため戻したらしい。

サマータイムとコロナ規制

3/28からサマータイムに切り替わり、日本との時差は8時間からなんと7時間になった。

子午線よりも西側にありながら1時間早いという矛盾を抱えているにも関わらず、さらに1時間縮めてきた。

というわけで、太陽の位置的には9時間ずれているのに、時計の針は7時間しかずれていないという状況が生まれている。それは日も長く感じるわけだ。

普段なら特に問題はない。「朝が暗いことより日が長い方がいい」という人もきっといる。というか休日の動き出しが遅い自分はむしろこの方がいい。

しかし、問題はコロナによる規制だ。現在バルセロナでは夜間帯の外出が禁止されており、22時~朝6時までは家にいなくてはならない。

シウラナやマルガレフも2時間はかかるので、遅くとも19:30くらいには撤収しないと家に戻れない。

しかし、太陽の位置で言えば日本でいうところの17:30

全然明るい!

これからSFT(SuperFrictionTime)というときに撤収しなくてはならない!

という、なんともクライマー泣かせな状況になっている。

さらに平日仕事がある日は朝7時に起きているが、太陽の位置で言えば朝5時。やたら朝寒いと感じていた。理由がようやくわかった。

スペインの西端に至っては、太陽の位置が東京と比べて3時間差。

午後7時には家にいなさいって、、、小学生やん。

日本で最も早く初日の出が見れる場所は?

もう一つ教わったのが日本で一番はやく初日の出が見れる場所はどこか?という話

ここで条件は「標高差は考えない」かつ「無人島は除外する」とした

答えから言うと

1.小笠原諸島(東京都)

2.犬吠埼(いぬぼうさき、千葉県最東端)

3.納沙布岬(のさっぷみさき、北海道最東端)

となる。

ここで重要なのが、この中では納沙布岬が一番東にあるということ。

日の出の時間は、公転面に対して地軸が傾いている影響により基本的に緯度が低い方が早くなる。

経度だけで考えると北海道の最東端だと思ってしまうが、緯度も考慮すると千葉県が逆転する。そして南東にある小笠原諸島が有人の島では一番早いらしい。

https://www.walkerplus.com/article/173403/

また地平線は高いところにいるほうが遠くまで見える。

そのため標高を考慮すると富士山の山頂が2番目に早い。

そして富士山頂は何県にも属さない。という別のトリビアがある。

富士山の頂上は何県?国有地なの?【あなたの知らない富士山トリビア】
7月1日は、日本の象徴かつ世界遺産である富士山の山開きです。富士登山はもはや日本人のみならず、海外旅行客にも人気。そこで、「祝!富士山開山」として、富士山のトリビアを全8回特集でお届けします。第2回目は富士山の頂上について。富士山の頂上は一体何県?誰のもの?

この2つを組み合わせると「Q.日本で2番目に早く初日の出が見られる場所は何県に属する?」という問に「A. 富士山頂であるため、何県にも属さない」という引っ掛けクイズが作れる。

そんな雑学を知ってからというもの①午前中爆睡したとき、②ついつい夜ふかししたとき

「でも実質2時間ずれているから丁度いいか」

と言い聞かせることで、罪悪感を消しています。いいのか悪いのか。

こんな記事を書いている今もAM1:00だけど。PM11:00と思えば健康的な気がしてきた。

そんなわけで明日はお休みなので、これからAM10:00くらいまで寝ます。

読んでいただきありがとうございました。

参考

●中央ヨーロッパ時間

中央ヨーロッパ時間 - Wikipedia

●緯度による日の出と日の入りの時間

緯度による日の出日の入り時間

難しすぎて理解することは即諦めたが、地軸の傾きの他に「公転が楕円軌道であるために角速度が一定でないこと」「大気の屈折率」なども影響するらしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました