パキってるけどクライミングはしたい。
しかしフィンガリーじゃないクライミングなんてあるのかと、
そしたらNorth Facerのけんじりさんが誘ってくれました。
初、名張!
初、クラック!
途中Oh藪先生をピックアップ。
アプローチがいきなり渡渉。。。めっちゃ冷たい。
けど、見事な安山岩の柱状節理に感動した。
これを今から登るのかと思うとテンション上がるな~
先生に教えてもらいながらテーピング
まずはメインウォールでサキサカ10aをトップロープでやらせてもらう。
なんかね。
もうね。
別のレジャーなんじゃないかっていうくらいよう分からん。
フラッキングとかキョンとかよく分かってなかった頃の気分。
とりあえず教わったジャミングの仕方と、フィーリングで試行錯誤しながら登ってく。
プロテクションを回収しながら登らせてもらう。なんとか完登。
あんま余裕なくてプロテクションのかかり具合を確認できなかった。
次に奥壁でいきなりワイドに挑戦。
でっかいカム使って登ってく先生凄いわ。(写真は2トライ目)
自分もTRでまたトライ。下部のナックルジャムは何だかんだ効いたけど、開ききってる後半がホンマにわからん。
色々がんばったけど、擦り傷が付きまくったので結局レイバックしながらの抜けに。
途中モモンガ?ムササビ?が滑空してた。初めて見た。
飛び方的にはムササビだった。けどようわからん。
http://www.kumagai-satoshi.com/zukan-musasabi03.htm
ムササビとモモンガの違い
けんじりはきっちり落としてた。肘のサイズが丁度いいとか。
肘って何やねん。
ロープなのに終了点さえもボルト使わずに登るスタイルには改めて感動。
本当に何も残さんねんな~
次に右のほうの10bくらい?っていわれているライン。
こっちは普通のジャムもフィンガージャムも決まるし気持ちよく登れた。
核心は普通のクライミングやった。
ほっそいカムがホンマに効いてるのか不安で落ちるの怖すぎた。
とりあえずちゃんと効いてたとは思う。
一回登ってるもんで、普通にRP。
最後にいい経験させてもらいました。
それにしても人工壁みたいに低い場所でもっと講習らしいことが出来ない分、ジャミングの技術も安全面においても上達が難しいと感じた。
一回だけじゃクラックの醍醐味なんてまだまだ味わえてないんだろうけど、それでも楽しかったし、新たなクライミングの一面を見た気がしたわ。また是非来たいとこや。
誘ってくれたけんじり、先生ありがとう!
バトゥダヤ頑張って!!
コメント
今度は、これなんと直登(共に5.10a)しようぜ。
先生なんて恥ずかしいわ
モンスターエナジー飲んでワイドの特訓しやんと… どちらかと言うと僕は翼を授けて欲しいけど(笑)
奥壁のワイドは「セシウム」とか言うらしいよ。またナバろう!
> yabu
確かに翼の方がいいな!
ワイドとか本当に未体験やったわ~
また是非とも!
>けんじり
これなんやりたいっす!
クラックで被りとか未知過ぎる