3/6(木)
折角リズムを整えたのに、夜ゲームして夜更かし。どうせ雨で登れんしなーという気持ちでスマホをいじってしまった。やる気あんのかオレは?
10:00頃起床、昼間は周囲を散歩して、14:00-23:00で仕事
前日に岩場であったトレーボルに明日登れるか相談したところ、「地面が乾いてれば」というアドバイスと、「気にし過ぎるということはないから、不安なら避けた方がいい、」というアドバイスを頂いたので金曜もレストに決める
3/7(金)
9:30頃起床。
ラスベガスの街中を散歩する。お土産ショップに寄って、巨大なスフィアを眺めて、REIに行く

ストラトスタワー

FontaineBleau



金かかってるなー
REIに日本人のスタッフがいて色々とアドバイスをくれた
30ドルで永久会員になれる上に、中古品の購入、セール時に2割引という特典がつく。
さらに30$分の商品券ももらえるから一定量購入したらもはや元が取れるとのこと。
中古品を見るとメトリウスの三つ折りが220$で売ってたりしたので、次回はラスベガスにマット持たずにきて中古のマットを買ってもいいかもしれない。LAS VEGAS市内にREIは2店舗ある。
ちなみに新品でもメトリウスのドロップゾーンが200$、三つ折りのリーコンが350$だった
ウォルマートで買い出しして、In-N-outでバーガー食べて帰宅。黄色い唐辛子がマジで辛かった。中の液体飛び出して舌が延々に痺れてる


3/8(土)
腰の調子もそれなりにいい感じ。そしてようやく快晴!
すると今度はミシカが風邪っぽいというので、単独でブラック・ベルベットへ
折角なので駐車場から時間を測った。最初のツインタワーボルダーまで16分、Fontainhead までで23分、スリープウォーカーまで25分。SUVならさらに500mくらい近い場所に車止められるから、5分くらい縮められそう。
高低差も大してないし、丁度いいくらいのアプローチやな
スリープウォーカーにマットを広げて、モンスターをかき込んで気合いを入れる!

よくみたら0シュガーだった。この見た目で0シュガーはサギやろ
Natasha’s Highball V2でアップ。このライン最高や。
スリープウォーカーの上部をやる。脚立に乗って中継ホールドの持ち具合を念入りに確認。そしてスローパーを止めたところからスタートして、1発で成功。
いい感じに体動くやん。動画撮っとくかと思いもう一回やったら、足振ったところで右手外れて危ない落ち方した。マジ気をつけな。
右手のカチの持ち具合とか入念に確認せなあかんな
指も温まったところで核心に取り組む
とにかく左手を出す。出方が分かってきて、安定して振られるようになった
が、いかんせん右手が外れる。ほとんどインカットはしていなくて、親指のプッシュで効かしてる感じ
地ジャンなら簡単なんだけど右手を引く動作が入ると小指・薬指がスリップするらしい
出来るだけ左半身で動くことと、可能な限り右手は抜けにくい保持の仕方をすることを意識せなあかん
気合い入れてトライしていたら指皮裂けた。

今度は流血かい。
まだ全然時間はあるので、テーピング巻いてReturn of the Sleepwalker V17/9aのムーヴ練をする。
オリジナルムーブはとりあえず出来た。このパートでV13と言われているが、ダニエル初登ムーヴがやばかっただけで最新のムーヴならそんなにない気がする。本当に後はスローパーを止めるだけやな

個人的にはこの2手目のピンチ取りがオリジナルムーヴの核心になりそう。
そのあとも狭くシンドイ動きがあるが、ここは小柄な日本人に有利な気がする。
今日はもう十分かと思っていたところにさらにクライマーが来て、Squoze v14のセッションが始まった。


スクオーズの最後の核心パートもリュウさんのヒールムーヴを採用。ホンマにリュウさんのおかげで登れてます。ありがとう。
ちなみに一緒にセッションしていた若手クライマーのツアー動画がこちら
これ以上何を望むんだい?的なことを言ってるのがいい!(言ってるよね?)
SquozeV14もなんとかバラせていい感じに繋がってきたが、アンダーツッパリムーヴ連発なせいで流石に腰が痛い
腰さえ万全ならガンガントライしたいところだったのに
18:00頃に岩場を撤収。完全に腰が張っていて帰りの運転も怖かった。
コメント