Fontainebleau 豚毛と砂岩の森・フォンテーヌブロー② 三日目 10/10 Long Rocherのエリアへ行く 今回のブローツアーのきっかけとなったエデュたちがこのエリアに来るとのこと。3日目にしてようやく一緒に登ることなった 1時間だけ 本当にキッカケをくれただけ... 2021.12.05 Fontainebleauクライミング
クライミング 【siurana 】秒速5cmの登り 10/2,3 シウラナへ 今度はシウラナでクライミングフェスティバルがあるとの情報が上がってきた。テナヤ主催で ここまで来たら怖いものなどない。流石にTシャツはSFTを着たけど アマンダ、パパさん、シノサンの4... 2021.11.19 クライミングスペイン
クライミング 【Rodellar】金メダリストを見に行った空気を読まない日本人 9/23-25 夜行バスでバルセロナにやってきたGenki君と合流し、パパさん、シノさんと4人でロデジャールへ向かう そう、大規模なクライミングイベントがあのロデジャールで開かれるというアナウンスがインスタに何度も上がってきた。スポ... 2021.11.15 クライミングスペイン
クライミング 【Patones】J,アンダルシアの近くの夏 前回のJuncyclopediaでは共感の声も多く頂いた一方、不快な気分にさせてしまった方もいたようで、折角読んでいただいたのに大変申し訳ない。 とはいえ大不評という訳ではないようなので、近いうちに第2弾も更新したいと思っています。... 2021.10.17 クライミングスペイン
クライミング 【Zarzalejo 】オシアテカナカマがようやくしっくり来た たまにはお役立ち情報をお届けしたいと思う 今は無きセンター試験でもたまに出題された「地殻に存在する元素」の順番(重量比)である。最も地殻に存在している元素は何か? 答えは酸素(O)である。 次いでケイ素(Si)、アルミ(... 2021.09.14 クライミングスペイン
その他 クライミング用語の定義がわからない かれこれ10年以上クライミングブログを書いているわけだが、クライミングはとにかく言葉の定義が曖昧でややこしい。 かといって自分はそのあたり細かい拘りもないので、どこかで聞いた定義を深く考えずに使っていた しかし近年、昔聞いた情... 2021.08.25 その他クライミングレビュー・感想
クライミング 【Calders】徒歩3分でハイカラ岩くらいの衝撃 Catalan Witness the Fitnessをトライした翌日はセバスチャンの誘いでCaldersへ。 連絡が直前過ぎてレンタカー抑えられん。 が、人数の関係で今回はセバスカーに乗せてもらえることに。セバス、バネッサと... 2021.04.30 クライミングスペイン
クライミング 【Mediona】カタルニアの谷と千年の城 ファンタジーっぽいタイトル 今回の岩場は今までのジェリダやムヤと違って渓谷の底にある岩場「メディオーナ」 本記事タイトルの城があるのがここ↓ この道で合ってんのか?と不安になるような細い道を少し進み、日本の岩場か... 2021.02.16 クライミングスペインワーキングホリデー
クライミング 【Moia】5~6台が充実の岩場!スペインでクライミングが流行る理由 タイトルがブロガーっぽい 最近規制が緩まり、行動範囲がバルセロナ市からバルセロナ群に拡大された バルセロナ市 バルセロナ群(comarca)、正式にはバルサルネスという もはや誤差!! はやく... 2021.02.10 クライミングスペインワーキングホリデー